1: 樽悶 ★ 2021/09/15(水) 05:38:32.01 ID:xhGVod009
■イエネコの胚を観察することで、特徴的な縞模様の意外な始まり方がわかった
米国には約6000万匹の飼いネコがいるが、その中で最も一般的なのがクラシック・タビーと呼ばれる種類のトラネコだ。被毛に縞、斑点、渦巻きなどの模様を持ち、額にはMと刻印されているように見える。
漫画のキャラクターとして知られる「ガーフィールド」が象徴的なように、トラネコの人気は高い。しかし、彼らの特徴的な外見がどのようにして生まれるのかは、科学的にほとんど分かっていなかった。
2021年9月7日付けの「Nature Communications」誌に掲載された研究によると、トラネコの模様を作り出す遺伝子は、毛皮が発達する前の胚(受精後まもない段階)の皮膚細胞で活性化されるという。しかも、この初期の皮膚細胞は、顕微鏡で見るとまさにトラネコのような縞模様だというのだ。これまで胚細胞でこのような発見はなかった。
このユニークな遺伝的プロセスは、野生のネコ科動物の縞や斑点を生み出すのと同じメカニズムかもしれないと論文の著者らは考えている。ちなみに英語でトラネコを指す「タビー」という言葉は、16世紀にバグダッドで縞模様の高級絹タフタを生産していた「アルアッタービーヤ」という地区に由来する。縞模様自体は、イエネコの直接の祖先であるリビアヤマネコに由来すると考えられている。
「世界を、以前よりも少し理解できたという満足感がありますね」と語るのは、研究を率いた米アラバマ州ハドソン・アルファ・バイオテクノロジー研究所のグレッグ・バーシュ氏だ。
イエネコにおける色や模様の遺伝のし方は、昔から科学者の興味をひいた。かのチャールズ・ダーウィンは、耳の聞こえないネコの多くは毛が白くて目は青い、と考えた。種が変化する過程では、毛の色など本質的ではない変化も獲得されることがある。これは、より有用なほかの変化と結び付いて獲得されたものだとダーウィンは述べている。
ダーウィンは、目に見えない変化もあると唱えた。現代の遺伝学の知識を持ち合わせていないダーウィンだったが、彼の説は結果的に正しかった。遺伝子の異常は次の世代にも伝えられる。
■ネコのさまざまな細胞
バーシュ氏らは、倫理的な研究プロトコルの一環として、野良ネコの避妊手術を行う動物病院から、本来なら処分されるはずの1000ほど胚を集めた。野良ネコの多くは入院時に妊娠していた。
研究チームのシニアサイエンティストであるケリー・マクゴーワン氏が、受精後25~28日目の胚の皮膚細胞を顕微鏡で観察したところ、皮膚の厚い部分と薄い部分が混在し、成体の模様に似た配色パターンが一時的に形成されていることに気づいた。
動物の体色の決め手となる毛根や色素が形成される前の、胚の初期段階でこのような模様を発見したことは特に驚きだった。
さらに詳しく調べるために胚の皮膚細胞を個々に分析したところ、2つの異なるタイプの皮膚細胞が見つかった。2つのタイプはそれぞれ異なる遺伝子を発現している。その中で際立っていていたのが、「Dickkopf WNT Signaling Pathway Inhibitor 4」(DKK4)という複雑な名前の遺伝子だった。
受精後20日ほどの胚で、細胞がDKK4をどのように発現させているかを調べたところ、数日後に厚みをもって皮膚の模様を形成するのは、このDKK4を発現させる細胞だということがわかった。
バーシュ氏が言うには、DKK4は「分泌分子」と呼ばれるメッセンジャータンパク質でもあり、周囲の他の細胞にシグナルを送る。簡単に言うと、「君は特別だ。君は濃い色の毛が成長すべき場所だ」と告げるのだ。
すべてが計画通りに進めば、DKK4を持つ細胞はトラネコをトラネコたらしめる模様の暗色部分になる。しかし、突然変異によって、白い斑点や細い縞模様など、他の毛色や模様が現れることもある。また、色素の変化が起こることもある。例えば、黒一色の被毛は、本来は別の色を作るはずだった色素細胞が、黒い色素しか作らなかった場合に起こる。
※省略
バーシュ氏のチームは現在、ネコの色柄の生成には2段階のプロセスがあると考えている。まず、皮膚の細胞が、模様の色が濃いか薄いかを判断する。その後、毛包が成長して色素を作る。
これらのプロセスが他の動物でどのように機能しているのか、なぜ縞模様が出る動物と出ない動物がいるのかを調べることで、色柄がどのように進化してきたのかを解明したいとチームは考えている。もしかすると、毛の色とは全く関係ないように思える発見があるかもしれない。(続きはソース)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210914-00010001-nknatiogeo-sctch

米国には約6000万匹の飼いネコがいるが、その中で最も一般的なのがクラシック・タビーと呼ばれる種類のトラネコだ。被毛に縞、斑点、渦巻きなどの模様を持ち、額にはMと刻印されているように見える。
漫画のキャラクターとして知られる「ガーフィールド」が象徴的なように、トラネコの人気は高い。しかし、彼らの特徴的な外見がどのようにして生まれるのかは、科学的にほとんど分かっていなかった。
2021年9月7日付けの「Nature Communications」誌に掲載された研究によると、トラネコの模様を作り出す遺伝子は、毛皮が発達する前の胚(受精後まもない段階)の皮膚細胞で活性化されるという。しかも、この初期の皮膚細胞は、顕微鏡で見るとまさにトラネコのような縞模様だというのだ。これまで胚細胞でこのような発見はなかった。
このユニークな遺伝的プロセスは、野生のネコ科動物の縞や斑点を生み出すのと同じメカニズムかもしれないと論文の著者らは考えている。ちなみに英語でトラネコを指す「タビー」という言葉は、16世紀にバグダッドで縞模様の高級絹タフタを生産していた「アルアッタービーヤ」という地区に由来する。縞模様自体は、イエネコの直接の祖先であるリビアヤマネコに由来すると考えられている。
「世界を、以前よりも少し理解できたという満足感がありますね」と語るのは、研究を率いた米アラバマ州ハドソン・アルファ・バイオテクノロジー研究所のグレッグ・バーシュ氏だ。
イエネコにおける色や模様の遺伝のし方は、昔から科学者の興味をひいた。かのチャールズ・ダーウィンは、耳の聞こえないネコの多くは毛が白くて目は青い、と考えた。種が変化する過程では、毛の色など本質的ではない変化も獲得されることがある。これは、より有用なほかの変化と結び付いて獲得されたものだとダーウィンは述べている。
ダーウィンは、目に見えない変化もあると唱えた。現代の遺伝学の知識を持ち合わせていないダーウィンだったが、彼の説は結果的に正しかった。遺伝子の異常は次の世代にも伝えられる。
■ネコのさまざまな細胞
バーシュ氏らは、倫理的な研究プロトコルの一環として、野良ネコの避妊手術を行う動物病院から、本来なら処分されるはずの1000ほど胚を集めた。野良ネコの多くは入院時に妊娠していた。
研究チームのシニアサイエンティストであるケリー・マクゴーワン氏が、受精後25~28日目の胚の皮膚細胞を顕微鏡で観察したところ、皮膚の厚い部分と薄い部分が混在し、成体の模様に似た配色パターンが一時的に形成されていることに気づいた。
動物の体色の決め手となる毛根や色素が形成される前の、胚の初期段階でこのような模様を発見したことは特に驚きだった。
さらに詳しく調べるために胚の皮膚細胞を個々に分析したところ、2つの異なるタイプの皮膚細胞が見つかった。2つのタイプはそれぞれ異なる遺伝子を発現している。その中で際立っていていたのが、「Dickkopf WNT Signaling Pathway Inhibitor 4」(DKK4)という複雑な名前の遺伝子だった。
受精後20日ほどの胚で、細胞がDKK4をどのように発現させているかを調べたところ、数日後に厚みをもって皮膚の模様を形成するのは、このDKK4を発現させる細胞だということがわかった。
バーシュ氏が言うには、DKK4は「分泌分子」と呼ばれるメッセンジャータンパク質でもあり、周囲の他の細胞にシグナルを送る。簡単に言うと、「君は特別だ。君は濃い色の毛が成長すべき場所だ」と告げるのだ。
すべてが計画通りに進めば、DKK4を持つ細胞はトラネコをトラネコたらしめる模様の暗色部分になる。しかし、突然変異によって、白い斑点や細い縞模様など、他の毛色や模様が現れることもある。また、色素の変化が起こることもある。例えば、黒一色の被毛は、本来は別の色を作るはずだった色素細胞が、黒い色素しか作らなかった場合に起こる。
※省略
バーシュ氏のチームは現在、ネコの色柄の生成には2段階のプロセスがあると考えている。まず、皮膚の細胞が、模様の色が濃いか薄いかを判断する。その後、毛包が成長して色素を作る。
これらのプロセスが他の動物でどのように機能しているのか、なぜ縞模様が出る動物と出ない動物がいるのかを調べることで、色柄がどのように進化してきたのかを解明したいとチームは考えている。もしかすると、毛の色とは全く関係ないように思える発見があるかもしれない。(続きはソース)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210914-00010001-nknatiogeo-sctch

引用元: ・【研究】猫の代名詞トラネコ、特徴的な縞模様はどうやってできる? [樽悶★]
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:42:19.80 ID:Nuo+VkqY0
>>1
ガーフィールドよりマイケルだろ
日本なら
ガーフィールドよりマイケルだろ
日本なら
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:51:35.13 ID:t+Kkn8tR0
>>46
ワッツ!マイケル!
ワッツ!マイケル!
97: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 08:27:21.18 ID:v6w8Ugyr0
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 05:43:36.95 ID:lTIGYrFY0
最高峰は白黒のハチワレ
次点でタヌシャム
その後、サビ、ミケ、トラ、、、
異論は認めない
次点でタヌシャム
その後、サビ、ミケ、トラ、、、
異論は認めない
222: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 15:34:59.33 ID:6xD7xiHC0
>>4
黒猫の可愛いさを知らないとか不幸な奴だな
黒猫の可愛いさを知らないとか不幸な奴だな
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:35:29.17 ID:pvAFVBQQ0
>>4
どんな子もかわいい
どんな子もかわいい
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:38:02.90 ID:lTIGYrFY0
>>39
うむ
うむ
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:48:17.64 ID:MojwJ0Fs0
>>4
異論なし!
異論なし!
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 09:10:17.30 ID:GtTF+rcV0
>>4
それぞれの個性があって、違ったかわいさがある。
みんなかわいい。
それぞれの個性があって、違ったかわいさがある。
みんなかわいい。
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 14:13:46.56 ID:jUpnQUnd0
>>4
最高峰はそれぞれの「うちの子」やぞ
ちな自分の「うちの子」は白猫とサビ猫
最高峰はそれぞれの「うちの子」やぞ
ちな自分の「うちの子」は白猫とサビ猫
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 05:45:00.70 ID:A6OQP8Ro0
猫ならなんでもいいし何しても許す
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 07:44:55.62 ID:A1NoCN6Y0
>>6
同意
だって猫だもの
同意
だって猫だもの
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 05:49:38.98 ID:7T4+neTz0
そういえば 近所の猫がウチで良く過ごしてたな!
っで虫を玄関先に並べたり スズメとって母ちゃんに見せびらかしに来てた
っで虫を玄関先に並べたり スズメとって母ちゃんに見せびらかしに来てた
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 05:55:44.92 ID:hRThqgMA0
>>9
可愛すぎるな
可愛すぎるな
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:40:35.42 ID:c3F8p/Zs0
>>9
それ多分、餌やってるだろ。
玄関に獲物を置いてくのはお礼なんだよ。
それ多分、餌やってるだろ。
玄関に獲物を置いてくのはお礼なんだよ。
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 05:49:55.31 ID:UOsxuimt0
猫の模様がずれてこないのが不思議だ
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:02:09.95 ID:dD30Me2F0
細身のキジトラが飼いたい
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:04:15.32 ID:cA0EYNFm0
猫は可愛いしかっこいい
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:04:31.26 ID:hNZCYpAk0
虎の中でも黒の虎が格好いいな
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:25:22.73 ID:Exeo3kBp0
おでこのMがたまらんな
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 08:24:34.91 ID:MYHOFnnj0
>>33
それが無きゃアメショって感じがしない。
それが無きゃアメショって感じがしない。
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:29:53.86 ID:e24TBS/f0
猫なら色なんて何でも良い
一見、汚い様に見えるサビ猫ちゃんも
よくよく見ると可愛らしいことこの上ない
一見、汚い様に見えるサビ猫ちゃんも
よくよく見ると可愛らしいことこの上ない
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:36:47.53 ID:fFDGvY780
>>34
サビはよく見ると美形が多いって有名だよ。
サビはよく見ると美形が多いって有名だよ。
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 07:13:36.42 ID:0QV59FWr0
>>34
どの猫もかわいいのだ
どの猫もかわいいのだ
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 07:28:19.68 ID:e24TBS/f0
>>61
ブサイクさんはブサイクさんで
愛着が出るしな、猫は不思議さ
ブサイクさんはブサイクさんで
愛着が出るしな、猫は不思議さ
38: 通りすがりの一言主 2021/09/15(水) 06:33:08.57 ID:Qo0rlprq0
茶トラはボス率高い。
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:59:19.84 ID:1yfXsSB60
>>38
(・∀・;)オスが多いからね
(・∀・;)オスが多いからね
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:45:54.78 ID:/hFgomen0
黒猫一択
黒猫のかわいさは飼った人しかわからない
黒猫のかわいさは飼った人しかわからない
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:55:35.30 ID:u8t7ObLw0
>>47
わかる、うちにも2匹いて両方とも元野良だけど、なついてくれてるしツンデレだし、とにかくかわいい。
わかる、うちにも2匹いて両方とも元野良だけど、なついてくれてるしツンデレだし、とにかくかわいい。
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 08:14:55.79 ID:ZfGSuJOC0
>>47 黒猫かわいい🥰
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 13:18:30.81 ID:AJ1eT1Sx0
>>47
初めて飼ったのが黒猫。
あまりの可愛さにやられたわ。
猫好き一択になる。
初めて飼ったのが黒猫。
あまりの可愛さにやられたわ。
猫好き一択になる。
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 08:05:46.28 ID:XEodd7rE0
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 08:19:52.05 ID:TEixXOb40
>>83
スピンクス、抱っこしたことあるけど
初対面で膝に乗ってくるし穏やかだし
手触りはビロードみたいだし本当にかわいかった
スピンクス、抱っこしたことあるけど
初対面で膝に乗ってくるし穏やかだし
手触りはビロードみたいだし本当にかわいかった
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 08:15:42.78 ID:CdGKBdGD0
猫は俺にとって麻薬
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 08:22:48.93 ID:c3ppK6Tg0
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 08:25:22.39 ID:TzCyrDN20
>>92
ネコどこにおるん?
同化してるのか
ネコどこにおるん?
同化してるのか
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 09:36:20.84 ID:5EpC5eWF0
>>92
そして踏むと怒られる 理不尽 だがそれがいい!
そして踏むと怒られる 理不尽 だがそれがいい!
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:14:23.97 ID:L8jI+ONn0
>>92
床を今すぐ張り替えろ
床を今すぐ張り替えろ
116: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 08:55:10.53 ID:NVkDZQmx0
トラ柄はやたらと甘えるのが多い
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:04:28.05 ID:J890LfSF0
159: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 12:07:21.52 ID:lgQ1lCao0
春ははちわれ
やうやう黒く割れゆく額は少し薄れて
白くはえたるひげの細くたなびきたる
夏はシャム
焦げた顔はさらなり
やみもなほ、猫たちの多くすれ違いたる
またただ一匹二匹など
微かに鳴きて行くもをかし
アメショーなど来るもをかし
秋は茶トラ
夕日の射して、ひなたのいと少なくなりたるに
猫たちの寝どころへ行くとて
三匹四匹、二匹三匹など走り急ぐさへあはれなり
まいて子猫などのつらねたるがいと小さく見ゆるはいとをかし
日入り果てておやつの要求、抱っこの催促など
はた言ふべきにあらず
冬はペルシャ
毛の長きは言ふべきにもあらず
胸のいと白きも、またさらでもいと美しげに
人間を急ぎおこして食事を待ちわびるもいとつきづきし
昼になりてぬるくブラシもていけば
長い毛ももつれがちになりてわろし
やうやう黒く割れゆく額は少し薄れて
白くはえたるひげの細くたなびきたる
夏はシャム
焦げた顔はさらなり
やみもなほ、猫たちの多くすれ違いたる
またただ一匹二匹など
微かに鳴きて行くもをかし
アメショーなど来るもをかし
秋は茶トラ
夕日の射して、ひなたのいと少なくなりたるに
猫たちの寝どころへ行くとて
三匹四匹、二匹三匹など走り急ぐさへあはれなり
まいて子猫などのつらねたるがいと小さく見ゆるはいとをかし
日入り果てておやつの要求、抱っこの催促など
はた言ふべきにあらず
冬はペルシャ
毛の長きは言ふべきにもあらず
胸のいと白きも、またさらでもいと美しげに
人間を急ぎおこして食事を待ちわびるもいとつきづきし
昼になりてぬるくブラシもていけば
長い毛ももつれがちになりてわろし
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 13:21:05.38 ID:AJ1eT1Sx0
>>159
名作
名作
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 13:41:53.35 ID:pN+ZeyJQ0
色んな猫を見てきたが
総じて日本の雑種猫の方が
日本人の生活にマッチしていると思うよ
お客が来ると適当に愛想をして去っていく。
たまに客が来ると逃げ出して
パニックになる猫もいるが
総じて日本の雑種猫の方が
日本人の生活にマッチしていると思うよ
お客が来ると適当に愛想をして去っていく。
たまに客が来ると逃げ出して
パニックになる猫もいるが
202: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 14:13:14.64 ID:LEZ4OH8g0
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 14:14:52.55 ID:b5Xx9/rn0
キジトラと茶トラで全く違う生き物みたい。
キジは警戒心が強くてまともに触らせてくれないが、茶は犬みたいに甘えてくる
キジは警戒心が強くてまともに触らせてくれないが、茶は犬みたいに甘えてくる
231: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 15:51:17.45 ID:5r4/CC7s0
>>205
うちにいたキジトラはすごく人懐こい元野良
あまりにも懐こいので「ポチ」
茶トラのメスいるけど気が小さくて神経質
手がクリームパンみたいで身体は大きい
うちにいたキジトラはすごく人懐こい元野良
あまりにも懐こいので「ポチ」
茶トラのメスいるけど気が小さくて神経質
手がクリームパンみたいで身体は大きい
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 06:00:32.49 ID:6PKJcIvQ0
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
猫触りたいああああああああああああああああああ
猫触りたいああああああああああああああああああ

トラ猫の額のMはなんでいつもキレイに生えてるんだろう?
って思ってたけど、こういった理由があったんだね!
コメント
コメントする